ヒグマに遭遇!?世界遺産知床五胡を散策しました。

スポンサーリンク
知床五湖 北海道

北海道ツーリングキャンプ6日目。国後展望塔を目的地として、知床に向かって走りました。網走の呼人浦キャンプ場から1時間30分ほど走るとオシンコシンの滝というものが道路脇にあり、見てみることにしました。オシンコシンの滝は、知床八景のうちのひとつで、日本の滝百選にも選ばれています。国道344号線の道路脇に無料の駐車場があって、そこから歩いてすぐのところに滝があります。滝の目の前まで歩いて行けます。オシンコシンの滝は岩肌を流れ落ちるように上から下へ広がる滝で、迫力があってよかったです。

オシンコシンの滝

 

知床に向かっていると、知床五湖というものを発見。面白そうなので行ってみました。知床五湖も知床八景のひとつで知床の原生林を歩いて五湖を見れます。ちなみに駐車場は車が410円で、バイクが100円です。 散策コースが3つあって、ひとつは無料の高架木道で、あとの2つは有料(大人250円、子供100円)のレクチャーを受けると原生林の遊歩道を散策できて40分のショートコースと90分のロングコースがあります。 90分コースのみが知床五湖すべてを見ることができます。知床五湖ではヒグマが出没するそうで、ヒグマが出没したら遊歩道の一部またはすべてが閉鎖されます。

レクチャーを受けてロングコースを散策しました。レクチャーは10分ほどでコースの内容とヒグマに出会わないためにはどうするか、出会ったらどうするかということを教えてもらいました。ヒグマは甘いものが好きだそうで、ジュースやおかしは厳禁で、持っている場合はジップロックに入れなければなりません。直近数ヶ月でも数件ヒグマが目撃されていて、かなりどきどきしながら散策しました。

知床五湖1

 

こういう原生林の中を歩いて行きます。ヒグマと会わないように音を出しながら歩きます。 原生林の中を歩いていると、昨年末に行ったマレーシアのボルネオ島を思い出しました。森の中や洞窟を散策するのが好きな方にはボルネオ島をぜひおすすめします。

知床五湖2

 

知床五湖に青い空と白い雲が映り込んでとてもきれいでした。

 

散策していると、木の上にいる熊を目撃しました。

知床五湖チアベア1

 

チアベアでした。

知床五湖2

 

無料の高架木道でも一湖湖畔まで行くことができて、気持ちのよい散歩ができます。高架歩道はヒグマが出没しても歩くことができます。高架木道がなかった頃は、一湖周辺でヒグマが出没したら、事務所と駐車場までしか立ち入ることができなかったこともあったそうです。

知床五湖3

 

レクチャーを受けると立入認定証がもらえます。知床周辺のお店や施設でこれを提示すると、割引特典などが受けれます。僕は近くにある岩尾別温泉に行きました。露天風呂は周りに囲いなどがなくかなり解放的な気分を味わえました。

お風呂で汗を流した後は、国後展望塔へ。国後展望塔からは北方領土のひとつである国後島が見えます。海の向こうに見えるのが国後島です。

国後島1

 

わずか25kmの距離です。目の前にあって、日本の領土なのに行くことができない。色んなことを思いました。

展望塔には無料の望遠鏡があり、国後島をかなり鮮明に見ることができます。国後島に建つ家っぽいものも見えます。

国後島2

 

今夜は北海道初の有料キャンプ場、桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場に泊まりました。

北海道ツーリングキャンプ記事
フェリーとバイクで行く北海道ツーリングキャンプ(1日目)
北海道初キャンプ〜北村ふれあい公園キャンプ場〜(2日目)
ほかの動物園ではなかなか見ることができない光景が見られる〜旭山動物園〜(3,4日目)
日本最北端の国立大学、北見工業大学を訪問しました。(5日目)
◇ヒグマに遭遇!?世界遺産知床五胡を散策しました。(6日目)
必見!幻想的、アイヌ舞踊(7日目)
鮮やか晴れやか伸びやか、四季彩の丘を観賞しました。(8日目) 

タイトルとURLをコピーしました