鮮やか晴れやか伸びやか、四季彩の丘を観賞しました。

スポンサーリンク
四季彩の丘 北海道

ついに北海道ツーリングキャンプ最終日となりました。家を出発して8日目ですが、あっという間でした。最終日は、まずは四季彩の丘を目指しました。四季彩の丘の近くには、同じく人気スポットのファーム富田がありますが、過去に修学旅行で行ったことがありますので、今回は行きませんでした。 四季彩の丘まで2時間ほどのツーリング。8日間毎日移動and移動でさすがに疲れが溜まっていたのか、とてもしんどかったです。いつもは2時間くらいなら休憩しないんですが、途中のコンビニで休憩。血迷っていたのか、なぜか朝からチキンカツカレーを 食べてしまいました。 北海道チキンカツカレー

 

なんとか四季彩の丘に到着。四季彩の丘は広大な土地に春から秋にかけて数十種類もの草花が一面に咲いているお花畑です。北海道の人気スポットのひとつとなっています。 入園するとさっそく鮮やかな花がたくさん咲いています。

四季彩の丘1

 

まるでカラフルな絨毯が引かれているようでした。 四季彩の丘2

 

チアベアもとてものびのびして楽しんでいました。 四季彩の丘チアベア(ケアベア)1

 

四季彩の丘チアベア(ケアベア)2

 

四季彩の丘チアベア(ケアベア)3

 

園内では、北海道で収穫された野菜が売っていて、ピュアホワイトという生でも食べられるほど甘い、白いとうもろこしを買いました。すぐに生で頂きましたが、とっても甘くてみずみずしくておいしかったです。 四季彩の丘4

 

四季彩の丘でなごんだあとは、アイヌコタンで出会ったライダーに教えてもらったジェットコースターの路に行きました。 ジェットコースターの路というのは上富良野の美馬牛駅近くの国道237号線から続く西11線という道路ことで、全長4kmにわたって激しいアップダウンの直線道路が続くことから「ジェットコースターの路」と呼ばれています。映画のロケ地にもなったことがあり、人気スポットとなっています。 評判通りでアップダウンがすごくて走りがいがありました。景色もよかったです。まず本州では味わえない道路でした。 ジェットコースターの路

 

行き方なのですが、道路ということで明確な住所がなくて行きづらいですが、ジェットコースターの路上の「ペンション風の道」を目印にすればスムーズにたどり着けます。

その後、ぜぶるの丘に行きました。ぜぶるの丘の花は四季彩の丘とどうようにきれいなのですが、ファーム富田や四季彩の丘と比べて規模が小さいので、時間がある方はいってみてはいかがでしょうか。

これで今回のツーリングキャンプでの訪問先は終了しました。フェリーに乗るために小樽に戻ります。

まだ帰りのフェリーの予約を取っていなかったので、小樽に着いたら予約を取ることにしました。新日本海フェリーの札幌の予約センターに電話をしたのですが、何回やっても通話中。きっとツーリングシーズンなので混んでいたのだと思います。札幌は諦めて大阪の予約センターにかけました。一発で成功。 どの予約センターからでもどの航路でも予約できますので、みなさんもなかなか繋がらない場合は、 他の予約センターに電話してみてください。

乗船まで時間があるので、小樽を観光しました。大自然もいいですが、こういうきれいな街並も素敵ですよね。小樽運河

 

小樽運河チアベア(ケアベア)

 

小樽ではお寿司とラーメンを食べました。両方ともめちゃくちゃおいしかったので、少し紹介しておきます。本当におすすめです。 タルシェという小樽駅の中にある立ち食い寿司。お手頃な価格でネタが新鮮でとてもおいしかったです。おまかせ握りがおすすめです。 参考ブログ: おまかせ握り1,500円@駅なかマート タルシェ寿司コーナーin小樽 裏切らない味♪小樽@北海道

ラーメンは渡海屋。小樽駅から徒歩3分の場所にあって、フランスで修行した店主が開いたラーメン屋さん。実は、10年ほど前に修学旅行で来たことがあります。当時は若くて、こってりしたラーメンしか認めないような高校生でした。そのときの感想は、薄いなっていうのが本音でした。 当時を懐かしく想い、10年ぶりに再挑戦しました。頼んだのは昔と同じく醤油ラーメン。 渡海屋ラーメン

 

スープを飲む。めちゃくちゃうまい。あっさりなんだけどコクがあっておいしかったです。年を重ねるにつれて味覚も変わるんだなぁと思いました。これを成長と言ってよいのか、老化と言ってよいのか。

フェリーに乗船。北海道は全然知らない世界があって、とても刺激的で楽しかったです。ありがとう北海道。さようなら。 フェリー北海道

 

舞鶴到着後、自宅に向かって帰ってると道路に体長2mくらいあるオス鹿が現れ、危うくぶつかりそうになりました。北海道で食べたエゾジカの祟りかもしれません。

北海道ツーリングキャンプ記事
フェリーとバイクで行く北海道ツーリングキャンプ(1日目)
北海道初キャンプ〜北村ふれあい公園キャンプ場〜(2日目)
ほかの動物園ではなかなか見ることができない光景が見られる〜旭山動物園〜(3,4日目)
日本最北端の国立大学、北見工業大学を訪問しました。(5日目)
ヒグマに遭遇!?世界遺産知床五胡を散策しました。(6日目)
必見!幻想的、アイヌ舞踊(7日目)
◇鮮やか晴れやか伸びやか、四季彩の丘を観賞しました。(8日目)

タイトルとURLをコピーしました