世界一周をはじめてから1ヶ月して思ったこと。

スポンサーリンク
世界一周1ヶ月 2.世界一周旅行

世界一周をはじめてから1ヶ月が経ちました。10月6日に出発して、ベトナム、ラオス、タイに来ていています。
誰かの参考になるような話では全くないですが、5つのことを思いました。

スポンサーリンク

世界一周をはじめて1ヶ月して思った5つのこと。

1. 時間が経つのが遅い。

まだ1ヶ月しか経っていないのかと思っています。3カ国目で、1つの国でいくつかの都市に行ったからもっと時間が経っているのかなと感じていましたが、まだ1ヶ月。よく楽しいことをしていると時間があっという間に過ぎるように感じますが、時間が経つのが遅いです。

2. だらだらと過ごすことはつらい。

朝起きて、ご飯食べて、インターネットをして、お酒飲んで、だらだらするみたいな生活をつづけるのはしんどいです。世界一周では何かを達成しようとか自分を見つけようとかそういうのではなくて、ただ色んな国に行って、のんびりと過ごしたいという思いで始めました。日本にいるときはいつも何かをしなきゃみたいに思っていたから、のんびりと過ごすことに慣れていないのかもしれません。ここでも何かをしないといけないと感じています。

3. 和食を食べたい。

1年間かけて世界一周をすると決めて、その間は和食を食べなくても平気だと思っていました。なぜなら日頃から、純粋な和食というのをそこまで頻繁に食べていなかったからです。パスタとか中華料理(王将)とかをよく食べていました。ただ出発してから10日ほどで無性に和食が食べたくなって、今もその症状は続いています。お寿司が食べたいです。やっぱり、日本人なんだなと感じます。和食が比較的安く食べられる国はタイが最後のような気がするので、後悔が無いようにタイでの滞在が残り2,3日になったら思う存分食べたいと思います。

4. 多くの人と関わった。

友達を作ったり、知らない人と話すのは得意じゃないんですが、意外といろんな人と関わったなと思います。日本を去る前の2,3ヶ月間に英語や中国語でしかコミュニケーションが取れない人たちとたくさん遊んだから、度胸が着いたのかもしれません。
あと、世界一周をする前にできた友達と外国で会うと、いろんな友達ができていたんだなと感じます。友達の数は決して多くはないですが、中学生くらいのときに友達が全然いないなと思っていたのが嘘のようです。

お金がなくなるのが早い 。

物価が低いからあまりお金を使わないだろうと思っていましたが、予想の倍くらい使っています。主に食事代と宿代。一日3000円近くいっていることに驚いています。正直、東南アジアでは1日2000円以下で過ごせるかなと考えていました。3000円のうちの40%くらいが食事で、食費の半分くらいはビールです。飲み過ぎかもしれません。予算的には今のところ余裕ですが、ヨーロッパとか物価が高いところに行くと、東南アジアのようには過ごせないかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました