世界一周旅行に持って行くカメラとして、SONYのRX100を選びました。
(世界一周旅行の持ち物)
カメラを選ぶ基準として次のことを考えました。
•予算3万〜5万円
•コンパクト
•画質がきれい(センサーが大きい)
参考記事:デジタルカメラの撮像素子(CCD、CMOS)サイズ比較
•F値(被写界深度)が2以下になる
それの条件に当てはまったのがRX100でした。
参考記事:ソニー「RX100」、コンデジの常識を変える画質と充電方法に大満足!とその他コンデジの比較記事
予算さえ許せば、RX100M3がほしかったですが、世界一周出発前は10万円ほどの価格だったのでとても買えませんでした。
RX100を持って行って良かったことと良くなかったこと
RX100を世界一周で3ヶ月ちょっと使ってみた感想です(カメラ素人の意見です)。結論を言うと、自分が撮りたいものが撮れて満足しています。
良かったこと
•コンパクト
ポケットの中に入れることができて、どこでも気軽に持ち運ぶことができます。いつも持っているということは、撮影機会を見逃しにくくなります。一眼レフやミラーレスカメラは画質はいいですが、大きくて首からかけたり、かばんを持たなくてはいけなくなるので、ややめんどうです。 また安全面に関してもよくて、カメラを首から下げてうろうろするのがよくない地域があるので、そういったところでもカメラを携帯することができます。
•画質が良い
一眼レフやミラーレスよりは画質が落ちますが、スマホやその他のコンデジよりかは圧倒的に画質がいいです。
•暗い場所でも撮影できる
F値が1.8で明るいレンスなので、暗い場所でもブレずにきれいに撮影することができます。
•USBで充電できる
マイクロUSB端子で充電できるので、androidのスマホ充電器で充電することができます。旅行中に充電器が壊れてもすぐに新しいものを手に入れやすいです。モバイルバッテリーでも充電できるので、 宿で充電し忘れたときなど、いざというときに助かります。またバックパックでの旅行では荷物を減らすことが課題になるので、カメラ専用の充電器を持って行かなくて済みます。
•スマホを使わずに済む
国や地域によっては、スマホはすごい高価なものとなります。スマホを引ったくるといった犯罪も多々発生しています。一方で、カメラはスマホよりかは狙われにくく、ストラップも付いているので引ったくられにくいです。
良くなかったこと
•ズームがやや不足
RX100のズームは7.2倍までしかできません。少しもの足りないときがあります。
•ズームしたときにF 値が上がる
ズームしたときにF値が上がってしまいます。暗い場所などではシャッタースピードが落ちてブレたり、ISO感度が上がってしまい画質が落ちてしまうことがあります。RX100M3はレンズの性能が飛躍していて、ズームしてもF値が抑えられます。
•ファインダーがない
ファインダーがないので、天気のよい昼間などは背面ディスプレーが非常に見えづらいです。RX100M3はファインダーがついているので撮影しやすいです。
•背面ディスプレイが固定
背面ディスプレイが動かないので低いアングルや高いアングルから撮影しにくいです。RX100M3は背面ディスプレイが180度動くのでいろんなアングルからでも撮影しやすくなっています。
•wifiがない
友達に写真を送るときに一旦パソコンに写真を取り込まないといけないので面倒です。wifi付きメモリーカードを買えばいいのですが。ちなみにRX100M3 はwifiも付いています。
まだ世界一周旅行の途中ですが、RX100についての良かったところと良くなかったところです。これを見るとお金があればRX100M3 を買えばだいぶ解決しそうです。ただカメラの基本性能はRX100でも十分満足しております。ぜひ参考にしてみて下さい。