海外旅行や世界一周に行く際には絶対に入れておきたいアプリということで、オフラインマップアプリ「MAPS.ME」をおすすめします。
海外のような見知らぬ土地でGoogle Mapのような地図アプリが使えたら便利ですよね。でも、海外でデータ通信を使うには高額な費用がかかります。
MAPS.MEではあらかじめ地図データをダウンロードしておけば、データ通信なしで地図を見ることができます。またGPSを使うことで現在地をアプリで確認することができます(GPS機能はデータ通信ではないため無料で使用することができます)。 旅行先で、ホテルや観光スポットに行く際にはとても便利です。
MAPS.MEは無料版と有料版があります。無料版と有料版の違いは、場所を保存(ブックマーク機能みたいなもの)することができます。僕は、有料版をおすすめします。アプリ内で場所をオフライン検索することができるのですが、検索機能がいまいちなため、あらかじめ場所を保存(ブックマーク)して使った方がいいです。
※現在はすべて無料になっており、以前有料だった機能も無料で使用することができます。
以下リンクからダウンロードできます。
MAPS.MEの使い方
※Android版です。
maps.meの最新版(2015年9月)の使い方はページ下部の関連記事から見ることができます。
マップをダウンロード
旅行に行く前に必ず行く場所の地図をダウンロードしておきましょう。
下部に4つアイコンがありますので、その一番右側のアイコンを押して下さい。
「マップをダウンロード」を押す。
行き先の地図を選択してダウンロード。
地図の容量は、1カ国あたりだいたい15MBから50MBです。
現在地確認
GPSをONにして、下部の一番左のアイコンを押すと、現在地が表示されます。
行き先までの距離
MAPS.MEではGoole Mapのようにナビゲーション機能はありませんが、現在いる場所から行き先までの距離を確認することができます。
画面を長押しすると、上のように緑印が表示されます。
画面上部の赤枠で囲んだ部分をタッチすると現在地から行き先までの距離が表示されます。
有料版では、画面を長押しして緑印が表示された際に、上部右側のアイコンをタッチするとその地点を保存(ブックマーク)できます。
場所を検索する手間が省けるので、かなり便利です。
下部の☆アイコンをタッチすると保存した場所の一覧を見ることができます。
下画面の赤丸部分のアイコンをタッチすると保存する場所の内容を編集できます。
検索機能
MAPS.MEでは、オフラインで場所の検索ができます。
下部の左から2番目のアイコンをタッチすると検索画面が開きます。
近くにある飲食店やホテル、ガソリンスタンドなどのカテゴリー検索ができます。
ただし、MAPS.MEの検索機能はGoogle Mapほど優れていませんので、事前にwifiが繋がる場所で正確な目的地をブックマークしてから出かけることをおすすめします。
このアプリを実際に台湾に旅行したときに使いましたが、非常に役に立ちました。GPSの精度がよくてスマホを向けた方角もしっかりと認識するので道に迷うことはありませんでした。タクシーやバスに乗ったときも、今いる位置がわかるので下りるタイミングが簡単にわかります。
海外旅行に行くときには、必須のアプリです。
MAPS.MEダウンロード
〜追記〜
maps.meに新機能が加わりました。現在地から目的地までのルートを検索することができて、ルートと距離がより正確にわかります。
オフラインマップmaps.meの新機能(ルート検索機能)の使い方
【関連記事】
地図アプリを使うならGPS Status & Toolboxも入れよう。
スマホのGPS反応・感度は機種によって異なる?
maps.meの最新版(2015年9月)の使い方はこちらから
オフラインマップアプリmaps.meの使い方。2015年
グーグルマップのオフラインマップの使い方