北海道ツーリングキャンプに行った際に、小樽港に到着したあと北村ふれあい公園キャンプ場に泊まりました。初のテントを張ったキャンプで、しかもソロキャンプということでドキドキワクワクしましたが無事に過ごすことができました。北村温泉は近くに温泉やコンビニがあって必要な施設が揃っていてかなりいいキャンプ場でした。
ということで、北村ふれあい公園キャンプ場の紹介をします。これまでにバーベキューをしたりコテージを借りてキャンプ場に泊まったことはありますが、テントでのキャンプは素人中の素人なので、物足りないかも知れませんが、みなさんの参考になればと思います。
基本情報
◆場所:岩見沢市北村赤川156番地1
◆料金:無料
◆利用期間:4月29日〜10月31日
◆予約:不要
◆受付時間:特になし
◆駐車場:有(無料)
◆サイト乗入:不可
◆施設:管理棟、トイレ、炊事場
◆HP:http://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/i/sisetu/kicpark.htm
北村ふれあい公園キャンプ場はこんな感じで地面は芝生できれいなキャンプ場です。
遊具や池、ボートのレンタルがあるので子供と一緒に来てもいいと思います。また駐車場がテントサイトに隣接しているので荷物の搬入、搬出が楽に行えます。
キャンプ場のすぐ隣には北村温泉があり、道路の向かいにはセイコーマートがあるので非常に便利です。
舞鶴から小樽までフェリーに乗り、小樽港に到着したのは21時でした。そして、キャンプ場に着いたのは23時。
大学の自転車サークルらしき方々がたくさんいました。静かにテントを張って、セイコーマートで買ったビールで乾杯。同じくセイコーマートで買ったおにぎりと家から持ってきたラーメンを食べました。いつも食べているものでもキャンプで食べると格別においしいですよね。
朝はやきそば弁当。
このバーナーとクッカー?食器?は今回のキャンプのために買いました。
はコンパクトに畳めて火力も強くてかなり使えました。しかも一般のガスボンベが使えるので経済的です。
はアルミ製で鍋が大中小と3つ、蓋にもなるお皿も大中小3つでかなり便利でした。しかも安い。
トイレも使いましたが、きれいでした。さらに、北村温泉のトイレも使用可能とのことなので、たぶんもっときれいなトイレが使えるはずです。