海外旅行で観光する際に、どうやって行けばいいのか調べるのって結構大変ですよね。ガイドブックを持っていても一般的な行き方しか書いてなくて、泊まっているホテルからどうやって行けばいいのか、よくわからないことがあります。そこで、海外旅行中に目的地への行き方を調べる便利な方法を紹介します。日本でも使える方法なので知っている方は多いかもしれません。
Googleマップを使います。パソコンのGoogleマップでもスマートフォンのアプリでも検索することができます。今回はスマートフォンでの方法を紹介します。
1.アプリを起動して、目的地を設定。検索でもいいし、地図を長押ししてもかまいません。
2.画面右下の青円を押して下さい。※この青円の中の絵は車、電車、人の3通りありますが、どの場合でもかまいません。
3.出発地を設定。下画面の赤円部分を押して、出発地を入力して下さい。検索、現在地(要GPS起動)、地図上から選択できます。
4.移動手段を選択。下画面の赤円部分のアイコン(車、電車、徒歩)を押すと、移動手段が選択できます。ちなみに、電車のアイコンを押すと、公共交通機関(電車、バスなど)を使用しての行き方を検索できます。海外旅行中なので、主に移動手段は公共交通機関か徒歩になると思います。今回は公共交通機関での行き方を調べるので、電車のアイコンを押します。
すると、いくつかの行き方が表示されます。各行き方に何分間隔と表示されていますが、これは電車やバスが何分ごとに発車するのかを示しています。※パソコンだと始発と終電時間も表示されます。
残念ながら、googlemapでは料金はわかりませんので、別途調べましょう。
5.行き方の詳細情報を確認。確認したい行き方を押して下さい。
経路の全体図が表示されます。最下部の赤円部分を押すと、出発地から目的地までの経路の詳細情報を見ることがきます。
この画面をスクリーンショットしておきましょう。※オフラインだとこの画面を見れなくなる可能性があります。
googlemapの行き方検索には便利な機能が付いていて、出発時刻などの設定や交通機関の選択をすることができます。
下の画面の赤円部分を押すと時刻の設定ができます。
ここでは、日付、出発時刻、到着時刻、終電の設定ができます。
下の画面のオプション(赤円部分)を押すと、利用する交通手段とどのようなルートで行きたいか設定できます。
最後に注意点として、この方法はある程度交通機関が整っている場所じゃないと良い情報が出てきません。なので、タイトルに「ヨーロッパで」と付けました。正確に言うと、ヨーロッパ全ての国で使えるのかわかりませんが、僕の経験ではイタリア、スペイン、ドイツ、ロシアでは使えました。空港から市内までのアクセス方法なども調べることができて便利でした。他の国や地域でも使えるかもしれませんので、試してみて下さい。
wifiがなくても使える地図アプリ。
海外旅行、世界一周で使えるオフラインマップ!MAPS.ME
【関連記事】
スマホのGPS反応・感度は機種によって異なる?