5.キャンプ 三国公園鳥羽キャンプ場(有料キャンプ場) 先日ソロキャンプをした三国公園鳥羽キャンプ場は道の駅杉原紙の里・多可に併設されているキャンプ場で、有料キャンプ場ですが利用料金はとても安くて、設備も充実している良いキャンプ場です。キャンプ場周辺には川や広場があるのでファミリーの方にもおすすめのキャンプ場です。受付は道の駅のレジで行います。 2017.10.02 5.キャンプ
5.キャンプ 第2回:三国公園鳥羽キャンプ場でソロキャンプ 2日目 三国公園鳥羽キャンプ場で2泊3日間のソロキャンプをしてきました。 2日目は他の方はいなくて、完ソロキャンプとなりました。朝の始まりはモーニングショットから。道の駅にトイレに行った時に買いました。キャンプ場のトイレよりも綺麗で、洋式もあるので、こっちに行きました。 2017.09.29 5.キャンプ
5.キャンプ 第2回:三国公園鳥羽キャンプ場でソロキャンプ 1日目 久しぶりの投稿となります。世界一周から帰ってきて、仕事などでバタバタと忙しく、いろいろと書きたいことはあったのですが、ブログの更新ができずにいました。 またちょこちょこと書いていきます。 2017.09.28 5.キャンプ
持ち物 おすすめのコンパクトな寝袋・シュラフ コンパクトで持ち運びしやすい寝袋についてまとめました。登山、旅行、キャンプツーリングをする人にとって、コンパクトで軽いというのは非常に重要です。バックパックでもなんとか持ち運びできそうな径20✕30cm以下の寝袋を調べました。 2015.07.13 持ち物5.キャンプ
5.キャンプ 第1回:ソロキャンプ、アドレスV125で行った。〜持ち物編〜 第1回:ソロキャンプ(アドレスV125で)に行った時の持ち物をまとめました。昨年、北海道にキャンプツーリングに行った時の反省点を踏まえて持ち物を選びました。1,2人用のツーリングテント。フライシートが付いているので、タープがなくても風雨をしのげます。幅が130cmと広いため、荷物をテント内に入れても全然寝れます。 2015.07.03 5.キャンプ
兵庫県 古法華自然公園キャンプ場(無料キャンプ場) 7月にソロキャンプをしに古法華自然公園キャンプ場に行ってきました。事前申請が必要ですが、メールで申請書を送ることもできます。前日の夕方に申請したのですが、翌日にはメールで許可証が届いていました。事前申請が必要なキャンプ場の中には1週間前までにしないといけない場所もあるので、前日でもできるのはいいですね。 2015.07.03 兵庫県キャンプ場5.キャンプ
兵庫県 第1回:ソロキャンプ、アドレスV125で行った。古法華自然公園 古法華自然公園に行ってソロキャンプをしてきました。急に行くと決めたので準備がドダバタして忘れ物もいくつかありましたが、久しぶりのキャンプはよかったです。アドレスV125で行きました。北海道をキャンプツーリングしたことがあるのですが、今回は観光なしでキャンプのみ。 2015.07.03 兵庫県キャンプ場5.キャンプ
北海道 初めての北海道ソロキャンプツーリング持ち物〜アドレスV125Gで行った〜 8月後半から9月にかけて行った北海道のソロキャンプツーリングのときの持ち物をまとめました。初めてのツーリングとソロキャンプで足りない物があったので、次回はそれを踏まえて用意して行きたいと思います。 2014.10.02 北海道4.日本旅行5.キャンプ
チアベア(ケアベア) さのう高原キャンプ場(有料キャンプ場) 9月の連休にさのう高原キャンプ場に行ってきました。さのう高原のテントサイトは車の乗入れが可能なオートサイトで、しかも予約不可なのでキャンプシーズンで予約が取れなかった場合は、最後の砦となります。パラグライダーやフォレストアドベンチャーという本格的なアスレチックがあるので、レジャーには最適です。 2014.10.01 チアベア(ケアベア)兵庫県キャンプ場4.日本旅行5.キャンプ
北海道 桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場(有料キャンプ場) 北海道ツーリングキャンプをした際に、桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場に泊まりました。このツーリングキャンプで唯一泊まった有料キャンプ場でした。有料だけあって設備やサービスが充実していました。一番うれしかったのが、ゴミを捨てられることでした。やはりキャンプをした後のゴミの処理というのはみなさんの悩ましいことではないでしょうか。 2014.09.16 北海道キャンプ場4.日本旅行5.キャンプ